In Detail: Audi R8

Audi is entering the most discerning segment of the car market with its R8 mid-engine sports car – and immediately taking up a position among the leaders: equipped with the expertise that Audi has gathered from its involvement in motor sport and from building sporty premium-class cars, the R8 is the embodiment of superlative road behaviour, pioneering technology and fascinating design. The 420 bhp V8 FSI engine, quattro permanent four-wheel drive and the aluminium space-frame body endow the R8 with outstanding qualities to challenge for leadership of this segment, as do its excellent everyday suitability and Audi's typical standards of perfection in quality and finish. The basic price is EUR 104,400, and deliveries will commence in the second quarter of 2007.
In Detail: Audi R8 (1月16日/Fourtitude)

Audi R8 の情報がぎっしり!家帰ってからじっくり読もうっと。 >時間あるのか? (>_<)
104,400ユーロといえば。。。16,326,377円かぁ。キャッシュでポンと。。。。絶対に買えん。(^^;
ガヤルドに比べればバーゲンプライスだけどね。(^^ゞ

祝、300,000突破!(^^)v

300,000突破!


約7年半続いていることに自分でも感心。自分で自分を褒めたいわ。(笑)
それもこれも訪れて見ていってくださる方がおられるからで、本当に有難うございました。<(_"_)>
作り初めと違って、だんだんとコンテンツは増えていきましたが、最近では息切れ気味。
ネタもこれといってなく、常時巡回先の情報の中から気になったものだけをかいつまんで紹介するブログが更新のメインに。
ぼちぼちとマイペースでしかやっていけませんが、これからも宜しくお願いします。

     Four Silver Rings管理人より愛を込めて。(え)

阪神淡路大震災


12年たったんだ。。。
立ち上がれないほどの縦揺れと直後の思いっきり前後に揺さぶられるような横揺れ。
絶対に住んでた団地が倒壊すると思った。
それでも豊中は震度4。。。「ありえない」と思った。
トイレの貯水槽の水が溢れ、あたり一面びしゃびしゃ。
ガスの元栓を確認、水が出るのを確認、玄関が開くのを確認、
ベランダから外を見て、出火している所がないことを確認等々。。。
この確認作業の指示は嫁。
乳飲み子を抱えながらよく冷静に的確な指示を出せたものだ、と感心しきり。
TVのスイッチを入れて状況を確認するも、震源地がまったく掴めていない。
現場も混乱しているんだ、とこの時はそこまでの大災害だったとは思わなかった。
あまりの寒さに油断して石油ファンヒーターのスイッチを入れる。
暖かくなってきた頃にそいつはやってきた。大きな余震。
石油ファンヒーターが跳ねた。瞬時にして自動消化が働く。
暖もとれない状態でTVの刻々と伝えられる速報を見入る。
何時ぐらいだったろうか、衝撃的な映像が目に飛び込んできた。
ヘリからの空撮で映し出された倒壊した阪神高速神戸線
声が出なかった。車体半分を辛うじて残した形で今にも落下しそうなバス。
あの悲惨な大災害、実は自分の中では既に過去のものとして風化されつつある。
これは、かなりやばい。

今日も何も無く。。。

あぁ、ネタ転がってませんか? (^^;
ローカルな話で、昨晩R兄ぃから直電がありました。みなさん心配は要りません、アニキは元気です。(^^)
ま、いろいろだべってましたが必然的にグッチィー大会に突入。(爆)
オフラインで面と向かってだべりたいもんですなぁ。(^^)

とくに何もなく。。。。

あぁ、漠然と1日が終わるやん。あかんなぁ、生活にメリハリをつけな。
Proself導入スケジュールが決まる。WebDAVを利用したファイル共有。でもClientツール入れないとまともに使えない。.NET Framework 1.1が必須。Win2kには未インストール。
ってことで、インストールバッチをシコシコと。VBScriptを使ってバージョン検出、入っていなかったら放り込む。放り込むんだけどユーザーインターフェイスは出さない。出さないようにするためにはコマンドラインで /T:パス /C のパラメータを引っ付けてmsiファイルを抽出せなあかんかった。それでもって /passive /norestart のパラメータを付けてやっとこさ無駄なユーザーインターフェイス出さずに放り込める。
でもただ放り込むだけではダメダメなのでSP1とMS05-004のパッチも適用させる(こいつらは単純に /Q を付けてだんまりさせる)。そのあとClientツール(これもmsi抽出、適用後に強制再起動の /forcerestart を付ける)を放り込むって寸法。これを共有フォルダにインストールファイルとともにアップして現場でやってもらおう。マニュアルも作ったし、なぁ〜んにも難しいことあらへん。唯一(これが最大の難関)、何百台あるパソコンに適用してもらわなアカンからいつ完了するのかは誰も分からない。(^^; >いや、分からないではすまないんですが。(汗)

鍬兎郎さん、来阪記念オフ!!

少年A氏

日が変わっちゃいましたね。13日の出来事です。
いやぁ、いい人でした。奥方様も素晴らしく、よいご夫婦でした。ご夫婦を入れて4人という非常にこじんまりとした夜オフでしたね。かっちゃんさんのご提案による天然とらふぐをリーズナブルなお値段で食べさせてくれる「勇吉 道頓堀店」でのセット料理、大満足でした。かっちゃんさん、ありがとうございました。鍬兎郎ご夫妻にも楽しい一時を共有できましたことを大感謝しております。お茶会をセッテイングしてくれたHoneyさんにも感謝。残念ながら来られませんでしたがローゼン兄ぃ、別の機会に合いましょうぜ!!(^^)/
ほんといたらない名ばかりの幹事で申し訳ありませんでした。m(_"_)m
皆様、またお会いいたしましょう!!!

# 写真は、永遠の少年A氏でございます。(^^ゞ

鍬兎郎さんのHPは、こちら↓
http://www.quattro-world.com/